武蔵野ゴルフ校
フカヤマ カツミ 深山 克巳 FUKAYAMA KATSUMI
プロフィール
-
得意クラブ
7アイアン
-
得意なレッスン
ジェスチャーをまじえながら
-
ゴルフ歴
40年
-
ゴルフ指導
33年
-
インストラクター経歴
日本体躯大学を卒業した後、東京都杉並区にあるシグマスポーツクラブに入社しました。インドアゴルフレンジで関東ゴルフ練習場連盟のアシスタントプロ資格を取得し、23年間レッスンを行いました。その後、会社の閉鎖に伴い退職しました。知人の紹介で川越市にあるプロスパーゴルフ練習場で7年間レッスンをしましたが、遺跡発掘のエリアに入っていることが判明し、練習場が閉鎖されたため退職しました。その後、大学ゴルフ部の鷺坂君の紹介でダンロップゴルフスクールに業務委託形態で越ケ谷校でレッスン業務に従事し、現在は春日部校と武蔵野校でレッスンを行っています。
-
インストラクターになったきっかけ
兄の影響でゴルフを始め、日本体躯大学のゴルフ部に入部しました。体育会の厳しい上下関係に悩み、辞めたくなることもありましたが、4年間ゴルフに励みました。腕前はそれほどでもなかったため、東京都杉並区のシグマスポーツクラブでフィットネスジムのインストラクターとして働くことになりました。ゴルフレッスンで派遣されてきたツアープロと接するうちに、レッスン業務に対する興味が高まりました。バブルの絶頂期に、会社から社員としてレッスン業務をやってみないかと提案され、自分も資格を取得してゴルフを仕事にしたいと思ったのがきっかけです。
-
ゴルフ人生で一番印象深いこと
関東ゴルフ練習場連盟の資格を取得するために、派遣で来ていたツアープロの紹介で、茨城県の桂ケ丘カントリークラブを紹介してもらい、週末にキャディーをしながら練習をさせていただいていました。ある日、マッチプレーの鬼と呼ばれる高橋勝成プロがキャディー研修に来ました。その時、一緒に練習場に行かないかと誘われ、喜んで練習を見せてもらったのですが、200球すべてがドスライスだったのを見て、なぜスライスしか打てないのか尋ねたところ、笑いながら真っすぐなんて打てないと言っていたのが、私のゴルフ人生で最も印象に残る出来事でした。トッププロでもそうなんだと感動したのが、一番心に残った出来事でした。
-
レッスンで大切にしていること
レッスンで大切にしていること ①指導者として身だしなみに気を使い、清潔感をアピールする。②時間には厳しく(レッスンの始まりも終わりも)③生徒さんの要望をしっかり聞いて、可能な限り対応する。④良くできた時にはしっかり褒める。逆にできていない時は、言葉を濁さずにできていないとはっきり言い、解決策や練習方法をしっかり提示する。⑤手打ちの方にはクリスクロスドリルやクラブバッグドリルを必ず勧める。⑥生徒によってレッスン時間に差が出ないように、時間管理をしっかり行う。
-
目指すインストラクター像
①しっかりと見本を示すことができるようになる(自分ではできないことが多いです。)
②明るく、元気よく。
③ゴルフ以外の社会情勢を把握する。
④なかなかうまくいかない生徒さんでも、焦らずに自分の成功や失敗の体験を交えながら、ゴルフが嫌にならないようにしっかりフォローする。
⑤当たり前ですが、ゴルフが上達するために、何が不足していて、何が必要かをしっかりと提示できるようにする。
⑦決して上から目線にならず、生徒さんの目線で話すよう心がける。 -
競技実績アマチュア時代
会長杯新人戦予選優勝
-
競技実績プロ時代
関東ゴルフ練習場連盟準Aクラス1998年月例会優勝
-
師弟
竹中 博プロ
-
趣味(文芸)
朝ドラをかかかさず見る。なぜこの朝ドラは評判がいいとか、他人のコメントを見て物の見方考えの違いを感じるのが、楽しい。
愛車の洗車
仕事、プライベートで沢山働いていてくれてる
ので、1週間に一回は必ず洗車します。
もう自分の車を持ってから、かれこれ30年以上に
なります。
体験申込み
お申し込みの流れ
1 お申込み

事前に体験のお申込みを行ってください。
2 受付

ご予約いただいた日時に会場へお越しください。
動きやすい服装で、ゴルフクラブ、シューズ、グローブ等をお持ちください。
3 レッスン開始

ご自身のレッスンテーマ、課題解決の糸口を一緒にさがしていきましょう。体験レッスンをお楽しみください。
4 スクールのご案内

レッスン終了後、スクールの詳細をご案内いたします。
お電話によるお申込みはこちら
受付時間 平日 10:00~13:00/14:00~17:00