デジタルインパクト

クラブやラケットがボールと接する、インパクトの瞬間。
				プレーを大きく左右するこの一瞬をスーパーコンピューターで解析し、「止めて観る」「内部の様子を観る」「細部を拡大して観る」ことを可能にしたのが、高精度のデジタルシミュレーション技術「デジタルインパクト」です。
				1万分の5秒というインパクトの瞬間を、 1億分の1秒ごとに細分化して解析するこのシミュレーション技術で、スポーツ用品開発に大きな成果を上げてきました。
そして、「デジタルインパクトⅡ」は、人間の感性やフィーリングの世界にまで解析領域を拡げています。
- 
						  ●飛びのエネルギー伝達をとらえる 
 「デジタルパワーシミュレーション」クラブヘッドからボールに伝わる力・エネルギーの解析データからギア設計し、更なる飛距離を生み出します。 
- 
						  ●スピンの発生メカニズムを解明 
 「デジタルスピンシミュレーション」ボールとクラブの接触面のちから、内部の変形、応力によるスピン発生メカニズムをデジタル解析。飛距離と方向安定性を生み出します。 
- 
						  ●打球音やフィーリングまでも追及 
 「デジタルフィールシミュレーション」インパクト時の衝撃や打球音、スイング挙動やシャフト振動をデジタル解析。心地よい打球音や衝撃力を生み出します。 
<デジタルインパクトⅡ>
◆テクニカルプラットフォーム
ボールとクラブヘッドの「インパクト」から「インパクトの前後」へと拡がるモノや機能の分野で、ボールやクラブの機能向上を図ります。
インパクト前
- 
							 ●スイングシミュレーション ゴルファーのさまざまなスイングパターンを解析。それぞれのスイングに最適なゴルフクラブの開発を実現します。 
- 
							 ●シャフトシミュレーション シャフトのしなりやねじれを解析し、ヘッドスピードの加速やボールの上がりやすさ、方向安定性のアップを実現します。 
インパクト後
- 
							 ●空力シミュレーション インパクト後、飛行中に刻々と変化するディンプルと空気の流れの関係を解析。飛び性能や方向安定性に優れたボールの開発を実現します。 
- 
							 ●弾道シミュレーション 空力シミュレーションの結果をもとに、ボールの弾道を予測。最大飛距離を得るための最適弾道を追求します。 
◆ヒューマンプラットフォーム
「モノ・機能」から「ヒト・感性」へと拡がるフィーリング身体の分野で、身体にやさしく心地よいゴルフを実現します。
ヒトへの拡がり
- 
							 ●人体モデルシミュレーション スイングに関わる身体の関節や筋肉の動きを解析。より効率的にスイングできるゴルフギアの開発を実現します。 
- 
							 ●負荷・疲労シミュレーション スイング中や歩行中、腕や足腰の関節、筋肉などにかかる負担や疲労を解析。体にやさしいゴルフギアの開発を実現します。 
- 
							 ●体重移動シミュレーション スイング中の体重移動の状況を解析。身体の動きとクラブとの理想的な関係を追求します。 
感性への拡がり
- 
							 ●サウンドシミュレーション クラブヘッドの素材や構造と打球音との関係を解析し、多くのゴルファーにとって心地よい打球音を実現します。 
- 
							 ●打球感シミュレーション クラブヘッドやシャフトの素材・構造と、打球感との関係を解析し、心地よい打球感を実現します。 
- 
							 ●シャフトフィーリングシミュレーション シャフトがフィーリングに及ぼす影響を解析し、気持ちよく振り抜ける感覚を生み出す理想のシャフトを追求します。